Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中世の山城で復元されたものには、足助城の他に愛知県では東条城、田峯城が、静岡県には高根城があります。これらについても動画を作りましたので、よろしければご覧ください。東条城 ruclips.net/video/fu2qhYpUu9I/видео.html田峯城 ruclips.net/video/aoxajjRthF4/видео.html高根城 ruclips.net/video/X_J6CEfGIxQ/видео.html
今は横浜在住ですが。幼少の頃名古屋に住んでおり祖父母に連れられて紅葉の季節に香嵐渓に行ったことがあります。近くに昔の古民家風の集落が復元されていてそこで食べた五平餅が美味しかったですね。懐かしい思い出です。
三州足助屋敷ですよね! 私も香嵐渓と三州足助屋敷にはよく行きましたが、すぐ近くにこんなに整備された山城があるなんて驚きでした。また機会があれば香嵐渓・三州足助屋敷とともに足を運んでみてくださいね。
やっぱり山城は魅力的、まさに戦国の城って感じです。映像とBGMが素敵です。
ありがとうございます。足助城は、ドローンでの撮影を許可していただけるありがたい施設です。なかなかそういう場所は多くないので、本当にありがたいです。
天守閣だけ再建されるのは多いけど、二の丸、三の丸?も復元してる城はかなり珍しい。
コメントありがとうございます。そうなんですね。合併前の足助町の気合の入れ方が凄かったんでしょうか?たくさんの人に来てもらえるといいですね。
足助、田峯、高根のような質素な山城はものすごいワクワクしながら楽しめる。
えっ! そうなんですか! 実は先日田峰城の撮影に行ってきたんですよ! 密かに高根城も狙っています。密かじゃないですね(笑)。そのうちに公開しますので、よかったらご覧くださいね!
浅井家の小谷城思い出しました。史跡が整備再評価され、いい事に税金使われていいですね。
コメントありがとうございます。本当に当時の雰囲気がわかるように復元されていて、職員の方々も親切ですし、いい所です。私は小谷城はよく北陸道から見るのですが、まだいった事はありません。いつか行ってみたいです。
公金というものは、実は税収から出しているのでなく、政府が貨幣発行して出しているそうです。なので本当はもっとふんだんにお金を出して文化財整備や古城復元などができる筈なんですね。その辺自民党代議士で税理士の先生が解説してますので宜しければ御覧下さい。【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? ruclips.net/video/li-S1WX9UjU/видео.html
一年前にアップされてたんだ。。大切に扱う感じがすごく好きです。
むしろ都市の中の城でないこそ、開発の手を逃れて発掘調査から忠実に曲輪や建物を整備できた。素晴らしい!
旧足助町時代にふるさと創生基金で作られましたが、ちゃんと発掘調査をして、その成果を反映したことがいいですね。その後豊田市に合併して維持管理されていますが、建物の維持管理も結構大変のようですので、頑張っていただきたいです。
簡易的なものから本格的なものまで無数にあった戦国時代の山城が復元されているのがスゴい!!天下のトヨタのお膝元だけあって豊田市の財政力も。
コメントありがとうございます。豊田市の財政力、確かに凄いです! でもこの足助城の復元は合併前の足助町が足助町制施行100周年を記念して調査の上復元されたと思います。まあ維持管理は豊田市なので、これだけ綺麗な状態に保たれているのは確かですかね。
3年ほど前に行きました。ちっちゃな本丸御殿みたいな中にある、床の間みたいな上段がめっちゃかわいかったです。
コメントありがとうございます。高櫓の1階の所ですよね? 確かに可愛らしい復元ですね。ここでどんな風に過ごしていたんでしょうか?
訳のわからない復元天守が多い中で、これはまさに本格。本当に素晴らしい!
ちゃんと調査をしてそれに基づいて復元したのは素晴らしいですね!
想像するしかなかった山城が再現されてるなんてすごい!絶対無理だけど木を切った古墳も当時の姿で見たい
コメントありがとうございます。最近はちょくちょく復元された山城もあるようですが、愛知県ではイチ押しの山城ではないでしょうか。古墳も本当にそう思います。適切な樹木管理をしないと、どんどん墳丘が壊されていってしまうので、本当に何とかしてほしいです。愛知県の犬山市にある青塚古墳は調査ののち整備がされ、築造当時に近い形で復元もされ、隣にガイダンス施設もあるのでお勧めです。よろしければ動画も作りましたのでご覧ください。他にも整備された古墳は、有名どころでは神戸市の五色塚、更埴市の森将軍塚古墳、群馬県高崎市の保渡田八幡塚古墳、埼玉県行田市のさきたま古墳群などがありますし、探せば結構あると思いますよ。
宮崎にある生目古墳群は当時の姿に復元されて、周囲の自然や横穴墓も残されていて日本遺産に認定されていますもし宮崎に来られることがあれば是非!ちなみに復元ではないですが日本城郭協会の調査に基づいて建築された綾城という山城も綾町にあります
@@hr25r97 宮崎県といえば西都原古墳群は昔見に行きました。生目古墳群というのもあるんですね。今ネットで見たら、5号墳は綺麗に整備されていますね。綾城も立派な櫓ですね。天守?は昔JRのポスターで見た気がします。当時これはどこの城だろう?って思った記憶があります。多分これじゃないかな?思わぬところで記憶が繋がりました! ありがとうございました。
完成当時の古墳は愛知県名古屋市の守山区の志段味というところで(小規模な古墳ですけど)復元されてますよ石張りで円筒埴輪なんかが並べられて居ます。
@@井伊亜 情報ありがとうございます。復元したのは2、3年前ですかね? まだ行ったことはないので、また行ってみます。
昔名古屋市東端、名東区に住んでて車で足助の街並みを通った事がありました。結構近いなと感じました。 武田氏は一時期足助城も占領していて、こんな所まで進出していたのかと驚きました。(岡崎どころか名古屋もスグ行ける) 武田氏の強大な勢威が偲ばれます。(甲府から随分遠いのに) 夕立後の靄がかった城跡からの幻想的な景色も良かったです。
コメントありがとうございます!香嵐渓や足助の町並みは有名で観光客も多いんですが、ほぼ同じエリアにもかかわらず、足助城は意外に知られてないんですよね。もっと多くの人に知ってもらって、訪れてほしいスポットだと思いました。生憎の夕立と思いましたが、上がった後の景色を見て、夕立も悪くなかったですね。
長野県千曲市の荒砥城も良いですよ!中世の城が忠実に再現され、大河ドラマでも使用されました。
ありがとうございます。そうなんですよ。実は狙っていまして(笑)。凄くよさげですよね! 是非手中に収めたい(笑)と思っているのですが、ちょっと遠すぎてどうしようか迷っています。近ければ迷わず突撃ですね!
岡崎向かう際に通過していたのに全く気づきませんでした。今度訪れてみます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。そうですよね!私も香嵐渓はよく行っていたのですが、こんなに近くにあるとは思いませんでした。気軽に散歩気分で本丸まで行けますし、復元建物もたくさんあるので、当時の雰囲気もよくわかって、本当におススメのスポットだと思います。機会があれば是非訪れてみてくださいね。
雨や霧がでた風景を城側からみれるのは面白いですね。「こんな風に城側からみえたりするんだ」と実感できました!山城は由来不明が圧倒的に多いし、用途不明の建物もあるなかで、復元は批判もあるでしょうが、イメージをつかむことができるので私は賛成です!全国に3、4万といわれる城跡の魅力がもっとでるといいですね。
コメントありがとうございます。そうですね。復元は賛否両論ありますが、何もないところでそれなりのイメージをすることが出来る人は限られると思います。専門家の考証を経て復元された建物であれば、一般の人もイメージしやすいので、私もあった方がいいと思います。
名前は知ってたけど、こんなに本格的な山城とは………
コメントありがとうございます。やはり建物があると当時の雰囲気がよくわかっていいですよね。もっと多くの人に知ってもらい、訪れてもらえるといいですね。
アイコンは足助城の高櫓だったんですね❗足助は近いので行ってみたいと思います❗😌
そうんですか! 意外に近いかもです(;^_^A。足助城は車で近くまで行けて見学ルートも普通に整備されていますし、建物も復元されていて、本当に気軽に行けて満足度も高い、とてもいい城ですよ。
@@yamajiro さんいつも返信ありがとうございます❗近くに住んでるかもですね❗足助城が復元されてることを知らなかったです❗動画で紹介されて、とても興味深く拝見させて頂きました‼️😊これからも活動頑張ってくださいね!
時代考証をせずに、いきなり白漆喰の天守を建ててしまう自治体が多い中、当時の姿を忠実に再現したのはお見事だと思います。さらに言えば、往時のように山の木を切り倒して遠くまで見渡せるようになっていれば尚良いのですが、流石にそのまで求めるのは難しいでしょうね。
コメントありがとうございます。そうですね。調査をした上でここまで復元したのは凄いのではないでしょうか。おっしゃる通り木もなければさらにいいでしょうが、やはり維持管理費もそれなりにかかるでしょうし、なかなか難しいのではないでしょうか。少しでもたくさんの人に見てもらえるといいですね。
こんにちは😃自分は、地元豊田市在住しています。足助はよくいきますよ。足助城に香嵐渓、そして一の谷、足助八幡宮。足助城では御城印も頂きました。また近いうちに行こうかな。
ご視聴、ありがとうございます。地元の方なんですね。私も以前はよく香嵐渓に行きましたが、ほんの目と鼻の先に足助城があるのは撮影に伺うまで知りませんでした。最近西尾市の東条城の復原建物が、30年近く経って、老朽化のため撤去されました。足助城のように戦国時代の山城の雰囲気が手軽に味わえる城はなかなかないですから、いつまでも維持されるといいですね。
良きですね 籠城したくなります
コメントありがとうございます。籠城ですか~! 攻めるのは難しそうですねえ。でも体力がない(;^_^A。昔の人って、よく機械なしで作りましたよね。凄いとしか言いようがないです。
いつか機会あれば見に行きたいな
コメントありがとうございます。すぐ近くには、愛知県の紅葉の名所、香嵐渓がありますので、機会があればぜひお越しください!
ここは良かった、攻め手や守りてはどのようにしていたのかシミュレーションして楽しめた。厨房で当時の粥とかを腹に流し込めたら雰囲気がでてもっと楽しめそう。
ここまで復元されて、それが維持管理されているのは凄いと思います。そういうサービスがあると面白いですね。
良くできたてミニチュアかと思ったら本物!?しかし良く出来てる。ここまで作るのには手間も金もかなり掛かった筈。凄い流石は豊田市
そうなんですよ。本物なんですよ。作ったのは合併前の足助町で、合併後に今の豊田市に引き継がれているようです。作る前に調査をして、その成果に基づいて復元しているところがいいですね。
現在の愛知県名古屋市から東に出ると東名高速道路名古屋インターチェンジがあり、さらに東に暫く進むと長久手から豊田に向かい足助に出ます。その時代は今川氏の領地である駿府や甲斐武田氏の領地に抜ける道の中継地点ですから戦国時代は戦略面で要所でした。山と清流の地域。香嵐渓は、秋の紅葉が綺麗な観光地です。
コメントありがとうございます。そうですね。昔から陸路の中継地として栄えていたようで、街並みも国の重要伝統的建造物群に指定され、香嵐渓や足助城もあって本当にいい所です。たくさんの人に見てもらえるといいですね。
信州・足助小学校の修学旅行の行き先の1つでした。残念ながら、お城には行った記憶はありませんが、たしか、看板?表札みたいなやつを体験学習でつくりました。足助→犬山→明治村だった気がします。
愛知県って修学旅行の対象なんですか!初めて知りました!修学旅行といえば小学生の時が奈良・京都、中学生の時が東京でした。勉強になりました(笑)!
雨宿り、わたしだったら、あいにくというより幸運ですね(笑
コメントありがとうございます。そうなんですよ! この時はそう思ったんですが、その後本丸の高櫓に上って足助の街並みを見た時にはやんでいて、降った雨が蒸発して?雲のように渦巻いていたのを見ることが出来たので、かえって良かったなと思いました。
足助って香嵐渓のあるとこだよね。いつか通りかかったら行ってみるよ。
そうですよ。香嵐渓のように目立っていないので、通り過ぎてしまうんですよね。足助に行った時には街並みとともに是非訪ねてみてくださいね!
羨ましい。ウチの地元も城跡はいくつもありますが、建物の復元なんて話は全く無いです。
コメントありがとうございます。そうなんですか!でも復元されている城は全国でも数えるほどではないですかね? もちろん復元されれば、それはそれで嬉しいですが、私が取材・撮影に行って目にするのは、樹木が生えすぎていて、曲輪内がよく見えない、あるいは石垣が根に押し広げられてしまって、崩れそうになっている城が多いことです。復元はお金さえあればできますが(これはこれで簡単ではないですが)、遺構は崩壊するとオリジナリティが消滅したり、復旧にお金と時間がかかると思いますので、まずは最低限の樹木管理などをして、現在の城の保全をし、将来の復元に備えて欲しいと思います。しんのすけさんの地元の城がいつか復元されるといいですね。
岩村城なんて獣道みたいな道路登ってやっと到達した。この城は山の小城にしてはずいぶん整備されてますね。普通山城って街道を見下ろす山の中腹から頭上を守るように作るけど、たまに村からも街道からも遠すぎて、この城は何を守るんだろうって山城ありますね。
ありますあります!ここに籠ってたら、攻撃側は無視して先に進めるじゃん! っていう城が。でも何かそこに作る理由があるんでしょうね。そういうことも考えながら城めぐりをするのも楽しいです。
10月に香嵐渓から散歩がてら歩いて行ったら、なんと定休日でした!
それは残念でしたね。また機会があればチャレンジしてみてください!
私が行ったときには、解説の方がいらして、色々と聞かせてもらいました。ふるさと復興1億円を使って、2億円かかったそうです。言い伝えでは隣の山だったので発掘したが出てこず、隣山に携帯のアンテナ基地をつくろうと掘ったら偶然発見されました。言い伝えの場所が間違っていたそうです。写っている鉄塔は携帯のアンテナ基地です。また、この時代にこのような建物は存在せず、間違った復元をしてしまい「この復元はおかしい」と色々な大学教授に怒られまくったとのことです。
コメントありがとうございます。足助城は説明もしっかりとしてくれるのでいいですよね。工費は結構かかったんですね。かけた分、たくさんの人に見てもらって、足助城、足助の事をもっとよく知ってもらえるといいですね。
生まれ故郷の真弓山にこんな山城があったんだな。隣の豊田市(と言っても今は足助も豊田市だがw )在住なので一度訪れてみたい。毎月第2か第3日曜日には町挙げてのイベントが開催されてたが、コロナでどうなってるか気になる。
そうなんですね! 豊田の町からでしたら車ですぐなので、是非行ってみてくださいね。
歳をとるにつれて華美な天守閣よりもこういった侘び寂びを感じれる城の方が好きになってきた。岡崎が地元だし帰省した時に行ってみよ。
コメントありがとうございます。そうですね。山城には近世の城とは違う良さがありますね。機会があれば是非行ってみてくださいね!
good 1000人目😄😄
ありがとうございます!この動画がチャンネルの視聴回数が伸びるきっかけとなったものなので、私にとって、とても思い出深い動画なんです。1000人もの方々がgoodをつけていただき、感謝です!
近くの大給城も撮影お願いします。ドローン撮影上手ですね。
ありがとうございます! 最近のドローンは誰でも簡単に操縦できるように進化していますので、私の腕というよりもドローンの性能のおかげですね。魅力的な城はたくさんありますね。それぞれが個性があって見ていると楽しいですね。大給城、また機会があれば行ってみます。
極端に高い山にあるお城は、責めるのも不向き、水の調達も困難なため普段は使われておらず、殆どが戦争の際に逃げ延びて籠城する為の城だったと言う話を聞いた事があります。このお城は、普段も使われていたお城なのでしょうか?
コメントありがとうございます。どっちだったんでしょうね? 城主である鈴木氏の屋敷は香積寺という寺の辺りにあったとも言われているそうです。調査が進んで解明されるといいですね。
オラが行ったときも雨で、傘が大量に置いてあって、親切に貸してくれた。
そうなんですね。足助城の職員の皆さん、親切ですよね。私も気さくに話しかけていただいて、とても楽しく見学できました。
うちの地元の肝付城もこのくらい復元してくれないかなぁ。標高もそんなに高くないし金さえあればできそうなんだけどなぁ。
コメントありがとうございます。今はどこの自治体もお金がないんじゃないですかね? 限られた予算を最大限有効に使うにはと頭を悩ませている気がします。文化的な施策はどうしても後回しになりがちなので、なかなか難しいとは思いますが、それぞれの地域が城に限らず地域独自の文化を発信していけるといいですね。
素晴らしい復元。 なのによこの鉄柱は何?それって必要なの?凄く残念な感じ
コメントありがとうございます。鉄塔はNHKのものらしいですよ。高櫓は鉄塔の上にあったらしいですが、理由はわかりませんが、どうしても撤去できなかったようです。
長屋はご家族と城主の住まいで普段は長屋に居て何かの来賓者が櫓に案内するのかも
なるほど!面白い考えですね! 考えつきませんでした! ただ、本当に横幅が狭くて、圧迫感がありました。現代人の感覚では、もう少し幅が広いと言う事なしかもしれませんね。
この城、小さいけど、美しいだっと思います。
そうですね!豊田市の管理がとても良く行き届いていますね。私も気持ちよく見学することができました!
そういやこち亀で城再建プロジェクトなんてのがあったな。
自分も150巻くらいまでは読みましたが・・・、忘れました(笑)。ありましたかね? 最近も各地で再建されている城がありますので、そうした城を巡るのも楽しそうですね。
大原部長が一日で燃やしたやつね
3:46字幕の草履と草鞋のルビが逆ですね。
ご指摘ありがとうございます。直せるか、やってみますね。
これはすごいですね!再現されてると当時の風景がわかります!自分もこれをドローンで撮りたく思います!どちらに問い合わせましたか?よろしくお願いします!
そうなんですよ!とても絵になる上に、快くご許可いただきました。当日行った時に直接受付の方に聞いた記憶があります。電話で事前に問い合わせた方が確実かもしれません。いい映像が撮れるといいですね。
とても参考になります。このように城主が治めていた城郭を再現している自治体があるんですね。昭和の時代以降に雨後の竹の子の様に鉄筋コンクリート作りの城は全て解体し、こちらの様に、主要城主が治めていた当時の城郭を復元したほうが、内需拡大になると思います。それに伝統職人の育成にもなり文化遺産にも貢献できると思います。映画のロケ地としての利用も考えられます。対照的なのが、笑い種の墨俣一夜城、ここは酷過ぎる。
コメントありがとうございます。そうですね。愛知県にはもう1つ、西尾市の東条城という城も戦国時代の復元城門と櫓があります(こちらはイメージによる復元のようです)。その他にも私も知りませんでしたが、浜松市の高根城、長野県千曲市の荒砥城、茨城県坂東市の逆井城など、いくつかあるようですよ。でも最近の復元は木造が普通になってきて、おっしゃる通り伝統職人の育成にも貢献できるので、いい傾向ですね。個性ある地域の城の姿が見られるようになるといいですね。
関係ないけどおれの名字が足助なので一度行ってみたい正確には小さい頃いったんだけど
めっちゃ関係あるじゃないですか(笑)(笑)(笑)! 絶対に行くべきですよ! 以外に関係があったりして! 何かグッズとかもらえませんかね?見どころがたくさんある所ですので、楽しんできてくださいね! 笑った~!
@@yamajiro ありがとうございます!行ってみたいと思います!!😊
足助なんて名字の方がいらっしゃるとは、凄いですね。ちなみに私の名字は大城ですが小さな家に住んでます。
へー、今度帰省した時に行ってみよう
そうですね!気軽に頂上まで行けて、なおかつ当時の雰囲気がよくわかるので、是非行ってみてくださいね!
たかだか数百の籠城戦力…で、あっても力攻めはしたくないものよ
コメントありがとうございます。攻めるのも攻められるのもしたくないですね。観光や文化財的な資源として城を鑑賞できる現代に生まれたことを感謝しています。
「蘆屋道満と同居中」国会図書、三重、広島、石川県立、松江市立図書館に蔵書
この手の山城みていつも思うんだけど、建造物が小さすぎない? この程度の建物じゃ、兵の収容力はそれほどなさそうで。たとえばこういうとこに(浅井みたいに)多数が籠城した場合、兵は掘っ立て小屋でも立てて寝てたんだろうか?また場合によっては領民も城に逃げ込んでくることがあるはずなので、更にギュウギュウになるのではなかろうか
実際どのくらいの人数が収容できたんでしょうかね? 長篠の戦いでは、長篠城の守備隊は500人だったとされていますが、地方の小勢力だと、これよりもさらに少ないくらいなんでしょうか? ほかの曲輪の建物にもよりますが、確かに収容できそうな感じがしませんね。野営に近いようなこともあるのかもしれませんね。
荒砥城もええでー!
荒砥城も狙ってまっせ~! ただ少しばかり遠いんでっせ~! なので迷ってまっせ~!
厳密には、もっと木々を伐採しないと、完璧な復元とは言え無いはず。ぜんぜん周りが見渡せない。
コメントありがとうございます。そうなんですね。そこまで知りませんでした。そこまでなかなか手が回らなかったのか、自然環境保護の兼ね合いなのか?いつか完全に復元されるといいですね。
天守閣っぽいのが見えるから大幅減点❗( ^ω^ )
コメントありがとうございます。お聞きしたところでは、当時の日本有数の建築史の先生が監修されているそうですので、現状で考えられることはされているのかなと思ってしまいました。
山の上までクルマで行けてイイ。入場料獲るのはNG!!P代金を1時間ヒトリ1万円位にすればイイぢゃん。あそこまで行って払うの拒むヤツはたぶん居ない。家族4人で行ったらたぶん城好きのオヤジだけが入場する。料金表は入城券の小屋に貼っとけばイイ。クルマから降りて入場しようとしてビックリする😱平日でも1日に10人位は引っかかるしょ。逆に歩いて観に来たヒトには褒美として1万円進呈する。チャリなら5000円進呈。山全体を伐採すればもっとGOOD!!
足助城はホントに間近まで車で行けて助かりますね。その上ドローンの撮影も快くご許可いただき、本当にありがたかったです。入場料は維持管理など見学者が気持ちよく見ることが出来るための費用として最小限度の額は良いのではないでしょうか(;^_^A。私はドローンを許可していただけただけで凄く嬉しくなってしまったので、気になりませんでした !
なんでも、ただのサービスなんてありえないって、いつも思ってます。歴史遺産として、きっちり維持管理されているのを見たいので、100名城でも少し荒れているお城(例えば津和野城)なんかリフト代以外にしっかり入場料を取ってほしい。特に山城なんて木の伐採や普段の草刈りと人手めちゃめちゃ掛かるのに、地方自治体が収入なしに赤字でやるんですか?
この世にタダなんかないですよ。ご自分が動いた(働いた)時タダでしたいと思わないのと同じ理屈です。復元までは、地元の財産資産になるので税金投入を使ってもいいですが、不特定多数の方が見学するために管理維持費として入場料を取るのは理にかなっています。そもそも大人300円、そんなに高いですか?訪れる前に、歴史や地理や植生、はたまた城郭や戦術など勉強されたら、300円びっくりするほど安いはずですよ。
@@ryotama6515 静岡県藤枝市の田中城の下屋敷お亭はタダで入れます。畳ひいてあって城主気分になって寝転べます。駐車場もタダだし。
@@KARAOKE_BAKA 逆井城も無料でしたね無料なのか少し土塀が朽ちていましたけど
中世の山城で復元されたものには、足助城の他に愛知県では東条城、田峯城が、静岡県には高根城があります。これらについても動画を作りましたので、よろしければご覧ください。
東条城 ruclips.net/video/fu2qhYpUu9I/видео.html
田峯城 ruclips.net/video/aoxajjRthF4/видео.html
高根城 ruclips.net/video/X_J6CEfGIxQ/видео.html
今は横浜在住ですが。幼少の頃名古屋に住んでおり祖父母に連れられて紅葉の季節に香嵐渓に行ったことがあります。近くに昔の古民家風の集落が復元されていてそこで食べた五平餅が美味しかったですね。懐かしい思い出です。
三州足助屋敷ですよね! 私も香嵐渓と三州足助屋敷にはよく行きましたが、すぐ近くにこんなに整備された山城があるなんて驚きでした。また機会があれば香嵐渓・三州足助屋敷とともに足を運んでみてくださいね。
やっぱり山城は魅力的、まさに戦国の城って感じです。映像とBGMが素敵です。
ありがとうございます。足助城は、ドローンでの撮影を許可していただけるありがたい施設です。なかなかそういう場所は多くないので、本当にありがたいです。
天守閣だけ再建されるのは多いけど、二の丸、三の丸?も復元してる城はかなり珍しい。
コメントありがとうございます。そうなんですね。合併前の足助町の気合の入れ方が凄かったんでしょうか?たくさんの人に来てもらえるといいですね。
足助、田峯、高根のような質素な山城はものすごいワクワクしながら楽しめる。
えっ! そうなんですか! 実は先日田峰城の撮影に行ってきたんですよ! 密かに高根城も狙っています。密かじゃないですね(笑)。そのうちに公開しますので、よかったらご覧くださいね!
浅井家の小谷城思い出しました。
史跡が整備再評価され、いい事に税金使われていいですね。
コメントありがとうございます。本当に当時の雰囲気がわかるように復元されていて、職員の方々も親切ですし、いい所です。私は小谷城はよく北陸道から見るのですが、まだいった事はありません。いつか行ってみたいです。
公金というものは、実は税収から出しているのでなく、政府が貨幣発行して出しているそうです。なので本当はもっとふんだんにお金を出して文化財整備や古城復元などができる筈なんですね。その辺自民党代議士で税理士の先生が解説してますので宜しければ御覧下さい。
【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? ruclips.net/video/li-S1WX9UjU/видео.html
一年前にアップされてたんだ。。
大切に扱う感じがすごく好きです。
むしろ都市の中の城でないこそ、開発の手を逃れて発掘調査から忠実に曲輪や建物を整備できた。
素晴らしい!
旧足助町時代にふるさと創生基金で作られましたが、ちゃんと発掘調査をして、その成果を反映したことがいいですね。その後豊田市に合併して維持管理されていますが、建物の維持管理も結構大変のようですので、頑張っていただきたいです。
簡易的なものから本格的なものまで無数にあった戦国時代の山城が復元されているのがスゴい!!
天下のトヨタのお膝元だけあって豊田市の財政力も。
コメントありがとうございます。豊田市の財政力、確かに凄いです! でもこの足助城の復元は合併前の足助町が足助町制施行100周年を記念して調査の上復元されたと思います。まあ維持管理は豊田市なので、これだけ綺麗な状態に保たれているのは確かですかね。
3年ほど前に行きました。
ちっちゃな本丸御殿みたいな中にある、床の間みたいな上段がめっちゃかわいかったです。
コメントありがとうございます。高櫓の1階の所ですよね? 確かに可愛らしい復元ですね。ここでどんな風に過ごしていたんでしょうか?
訳のわからない復元天守が多い中で、これはまさに本格。本当に素晴らしい!
ちゃんと調査をしてそれに基づいて復元したのは素晴らしいですね!
想像するしかなかった山城が再現されてるなんてすごい!絶対無理だけど木を切った古墳も当時の姿で見たい
コメントありがとうございます。最近はちょくちょく復元された山城もあるようですが、愛知県ではイチ押しの山城ではないでしょうか。
古墳も本当にそう思います。適切な樹木管理をしないと、どんどん墳丘が壊されていってしまうので、本当に何とかしてほしいです。愛知県の犬山市にある青塚古墳は調査ののち整備がされ、築造当時に近い形で復元もされ、隣にガイダンス施設もあるのでお勧めです。よろしければ動画も作りましたのでご覧ください。他にも整備された古墳は、有名どころでは神戸市の五色塚、更埴市の森将軍塚古墳、群馬県高崎市の保渡田八幡塚古墳、埼玉県行田市のさきたま古墳群などがありますし、探せば結構あると思いますよ。
宮崎にある生目古墳群は当時の姿に復元されて、周囲の自然や横穴墓も残されていて日本遺産に認定されています
もし宮崎に来られることがあれば是非!ちなみに復元ではないですが日本城郭協会の調査に基づいて建築された綾城という山城も綾町にあります
@@hr25r97 宮崎県といえば西都原古墳群は昔見に行きました。生目古墳群というのもあるんですね。今ネットで見たら、5号墳は綺麗に整備されていますね。綾城も立派な櫓ですね。天守?は昔JRのポスターで見た気がします。当時これはどこの城だろう?って思った記憶があります。多分これじゃないかな?思わぬところで記憶が繋がりました! ありがとうございました。
完成当時の古墳は愛知県名古屋市の守山区の志段味というところで(小規模な古墳ですけど)復元されてますよ
石張りで円筒埴輪なんかが並べられて居ます。
@@井伊亜 情報ありがとうございます。復元したのは2、3年前ですかね? まだ行ったことはないので、また行ってみます。
昔名古屋市東端、名東区に住んでて車で足助の街並みを通った事がありました。結構近いなと感じました。
武田氏は一時期足助城も占領していて、こんな所まで進出していたのかと驚きました。(岡崎どころか名古屋もスグ行ける)
武田氏の強大な勢威が偲ばれます。(甲府から随分遠いのに)
夕立後の靄がかった城跡からの幻想的な景色も良かったです。
コメントありがとうございます!
香嵐渓や足助の町並みは有名で観光客も多いんですが、ほぼ同じエリアにもかかわらず、足助城は意外に知られてないんですよね。もっと多くの人に知ってもらって、訪れてほしいスポットだと思いました。
生憎の夕立と思いましたが、上がった後の景色を見て、夕立も悪くなかったですね。
長野県千曲市の荒砥城も良いですよ!中世の城が忠実に再現され、大河ドラマでも使用されました。
ありがとうございます。そうなんですよ。実は狙っていまして(笑)。凄くよさげですよね! 是非手中に収めたい(笑)と思っているのですが、ちょっと遠すぎてどうしようか迷っています。近ければ迷わず突撃ですね!
岡崎向かう際に通過していたのに全く気づきませんでした。
今度訪れてみます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。そうですよね!私も香嵐渓はよく行っていたのですが、こんなに近くにあるとは思いませんでした。
気軽に散歩気分で本丸まで行けますし、復元建物もたくさんあるので、当時の雰囲気もよくわかって、本当におススメのスポットだと思います。機会があれば是非訪れてみてくださいね。
雨や霧がでた風景を城側からみれるのは面白いですね。
「こんな風に城側からみえたりするんだ」と実感できました!
山城は由来不明が圧倒的に多いし、用途不明の建物もあるなかで、
復元は批判もあるでしょうが、イメージをつかむことができるので私は賛成です!
全国に3、4万といわれる城跡の魅力がもっとでるといいですね。
コメントありがとうございます。そうですね。復元は賛否両論ありますが、何もないところでそれなりのイメージをすることが出来る人は限られると思います。専門家の考証を経て復元された建物
であれば、一般の人もイメージしやすいので、私もあった方がいいと思います。
名前は知ってたけど、こんなに本格的な山城とは………
コメントありがとうございます。やはり建物があると当時の雰囲気がよくわかっていいですよね。もっと多くの人に知ってもらい、訪れてもらえるといいですね。
アイコンは足助城の高櫓だったんですね❗
足助は近いので行ってみたいと思います❗😌
そうんですか! 意外に近いかもです(;^_^A。足助城は車で近くまで行けて見学ルートも普通に整備されていますし、建物も復元されていて、本当に気軽に行けて満足度も高い、とてもいい城ですよ。
@@yamajiro さん
いつも返信ありがとうございます❗
近くに住んでるかもですね❗
足助城が復元されてることを知らなかったです❗
動画で紹介されて、とても興味深く拝見させて頂きました‼️😊
これからも活動頑張ってくださいね!
時代考証をせずに、いきなり白漆喰の天守を建ててしまう自治体が多い中、当時の姿を忠実に再現したのはお見事だと思います。
さらに言えば、往時のように山の木を切り倒して遠くまで見渡せるようになっていれば尚良いのですが、流石にそのまで求めるのは難しいでしょうね。
コメントありがとうございます。そうですね。調査をした上でここまで復元したのは凄いのではないでしょうか。おっしゃる通り木もなければさらにいいでしょうが、やはり維持管理費もそれなりにかかるでしょうし、なかなか難しいのではないでしょうか。少しでもたくさんの人に見てもらえるといいですね。
こんにちは😃
自分は、地元豊田市在住しています。
足助はよくいきますよ。足助城に香嵐渓、そして一の谷、足助八幡宮。
足助城では御城印も頂きました。また近いうちに行こうかな。
ご視聴、ありがとうございます。地元の方なんですね。私も以前はよく香嵐渓に行きましたが、ほんの目と鼻の先に足助城があるのは撮影に伺うまで知りませんでした。
最近西尾市の東条城の復原建物が、30年近く経って、老朽化のため撤去されました。足助城のように戦国時代の山城の雰囲気が手軽に味わえる城はなかなかないですから、いつまでも維持されるといいですね。
良きですね 籠城したくなります
コメントありがとうございます。籠城ですか~! 攻めるのは難しそうですねえ。でも体力がない(;^_^A。昔の人って、よく機械なしで作りましたよね。凄いとしか言いようがないです。
いつか機会あれば見に行きたいな
コメントありがとうございます。すぐ近くには、愛知県の紅葉の名所、香嵐渓がありますので、機会があればぜひお越しください!
ここは良かった、攻め手や守りてはどのようにしていたのかシミュレーションして楽しめた。
厨房で当時の粥とかを腹に流し込めたら雰囲気がでてもっと楽しめそう。
ここまで復元されて、それが維持管理されているのは凄いと思います。そういうサービスがあると面白いですね。
良くできたてミニチュアかと思ったら本物!?しかし良く出来てる。ここまで作るのには手間も金もかなり掛かった筈。凄い流石は豊田市
そうなんですよ。本物なんですよ。作ったのは合併前の足助町で、合併後に今の豊田市に引き継がれているようです。作る前に調査をして、その成果に基づいて復元しているところがいいですね。
現在の愛知県名古屋市から東に出ると東名高速道路名古屋インターチェンジがあり、さらに東に暫く進むと長久手から豊田に向かい足助に出ます。その時代は今川氏の領地である駿府や甲斐武田氏の領地に抜ける道の中継地点ですから戦国時代は戦略面で要所でした。山と清流の地域。香嵐渓は、秋の紅葉が綺麗な観光地です。
コメントありがとうございます。そうですね。昔から陸路の中継地として栄えていたようで、街並みも国の重要伝統的建造物群に指定され、香嵐渓や足助城もあって本当にいい所です。たくさんの人に見てもらえるといいですね。
信州・足助
小学校の修学旅行の行き先の1つでした。
残念ながら、お城には行った記憶はありませんが、たしか、看板?表札みたいなやつを体験学習でつくりました。
足助→犬山→明治村だった気がします。
愛知県って修学旅行の対象なんですか!初めて知りました!修学旅行といえば小学生の時が奈良・京都、中学生の時が東京でした。勉強になりました(笑)!
雨宿り、わたしだったら、あいにくというより幸運ですね(笑
コメントありがとうございます。そうなんですよ! この時はそう思ったんですが、その後本丸の高櫓に上って足助の街並みを見た時にはやんでいて、降った雨が蒸発して?雲のように渦巻いていたのを見ることが出来たので、かえって良かったなと思いました。
足助って香嵐渓のあるとこだよね。いつか通りかかったら行ってみるよ。
そうですよ。香嵐渓のように目立っていないので、通り過ぎてしまうんですよね。足助に行った時には街並みとともに是非訪ねてみてくださいね!
羨ましい。ウチの地元も城跡はいくつもありますが、建物の復元なんて話は全く無いです。
コメントありがとうございます。そうなんですか!でも復元されている城は全国でも数えるほどではないですかね? もちろん復元されれば、それはそれで嬉しいですが、私が取材・撮影に行って目にするのは、樹木が生えすぎていて、曲輪内がよく見えない、あるいは石垣が根に押し広げられてしまって、崩れそうになっている城が多いことです。復元はお金さえあればできますが(これはこれで簡単ではないですが)、遺構は崩壊するとオリジナリティが消滅したり、復旧にお金と時間がかかると思いますので、まずは最低限の樹木管理などをして、現在の城の保全をし、将来の復元に備えて欲しいと思います。しんのすけさんの地元の城がいつか復元されるといいですね。
岩村城なんて獣道みたいな道路登ってやっと到達した。この城は山の小城にしてはずいぶん整備されてますね。
普通山城って街道を見下ろす山の中腹から頭上を守るように作るけど、
たまに村からも街道からも遠すぎて、この城は何を守るんだろうって山城ありますね。
ありますあります!ここに籠ってたら、攻撃側は無視して先に進めるじゃん! っていう城が。でも何かそこに作る理由があるんでしょうね。そういうことも考えながら城めぐりをするのも楽しいです。
10月に香嵐渓から散歩がてら歩いて行ったら、なんと定休日でした!
それは残念でしたね。また機会があればチャレンジしてみてください!
私が行ったときには、解説の方がいらして、色々と聞かせてもらいました。
ふるさと復興1億円を使って、2億円かかったそうです。
言い伝えでは隣の山だったので発掘したが出てこず、隣山に携帯のアンテナ基地をつくろうと掘ったら偶然発見されました。
言い伝えの場所が間違っていたそうです。
写っている鉄塔は携帯のアンテナ基地です。
また、この時代にこのような建物は存在せず、間違った復元をしてしまい
「この復元はおかしい」と色々な大学教授に怒られまくったとのことです。
コメントありがとうございます。足助城は説明もしっかりとしてくれるのでいいですよね。工費は結構かかったんですね。かけた分、たくさんの人に見てもらって、足助城、足助の事をもっとよく知ってもらえるといいですね。
生まれ故郷の真弓山にこんな山城があったんだな。
隣の豊田市(と言っても今は足助も豊田市だがw )在住なので一度訪れてみたい。
毎月第2か第3日曜日には町挙げてのイベントが開催されてたが、コロナでどうなってるか気になる。
そうなんですね! 豊田の町からでしたら車ですぐなので、是非行ってみてくださいね。
歳をとるにつれて華美な天守閣よりもこういった侘び寂びを感じれる城の方が好きになってきた。
岡崎が地元だし帰省した時に行ってみよ。
コメントありがとうございます。そうですね。山城には近世の城とは違う良さがありますね。機会があれば是非行ってみてくださいね!
good 1000人目😄😄
ありがとうございます!この動画がチャンネルの視聴回数が伸びるきっかけとなったものなので、私にとって、とても思い出深い動画なんです。1000人もの方々がgoodをつけていただき、感謝です!
近くの大給城も撮影お願いします。ドローン撮影上手ですね。
ありがとうございます! 最近のドローンは誰でも簡単に操縦できるように進化していますので、私の腕というよりもドローンの性能のおかげですね。
魅力的な城はたくさんありますね。それぞれが個性があって見ていると楽しいですね。大給城、また機会があれば行ってみます。
極端に高い山にあるお城は、責めるのも不向き、水の調達も困難なため普段は使われておらず、殆どが戦争の際に逃げ延びて籠城する為の城だったと言う話を聞いた事があります。このお城は、普段も使われていたお城なのでしょうか?
コメントありがとうございます。どっちだったんでしょうね? 城主である鈴木氏の屋敷は香積寺という寺の辺りにあったとも言われているそうです。調査が進んで解明されるといいですね。
オラが行ったときも雨で、傘が大量に置いてあって、親切に貸してくれた。
そうなんですね。足助城の職員の皆さん、親切ですよね。私も気さくに話しかけていただいて、とても楽しく見学できました。
うちの地元の肝付城もこのくらい復元してくれないかなぁ。標高もそんなに高くないし金さえあればできそうなんだけどなぁ。
コメントありがとうございます。今はどこの自治体もお金がないんじゃないですかね? 限られた予算を最大限有効に使うにはと頭を悩ませている気がします。文化的な施策はどうしても後回しになりがちなので、なかなか難しいとは思いますが、それぞれの地域が城に限らず地域独自の文化を発信していけるといいですね。
素晴らしい復元。 なのによこの鉄柱は何?それって必要なの?凄く残念な感じ
コメントありがとうございます。鉄塔はNHKのものらしいですよ。高櫓は鉄塔の上にあったらしいですが、理由はわかりませんが、どうしても撤去できなかったようです。
長屋はご家族と城主の住まいで
普段は長屋に居て何かの来賓者が櫓に案内するのかも
なるほど!面白い考えですね! 考えつきませんでした! ただ、本当に横幅が狭くて、圧迫感がありました。現代人の感覚では、もう少し幅が広いと言う事なしかもしれませんね。
この城、小さいけど、美しいだっと思います。
そうですね!豊田市の管理がとても良く行き届いていますね。私も気持ちよく見学することができました!
そういやこち亀で城再建プロジェクトなんてのがあったな。
自分も150巻くらいまでは読みましたが・・・、忘れました(笑)。ありましたかね? 最近も各地で再建されている城がありますので、そうした城を巡るのも楽しそうですね。
大原部長が一日で燃やしたやつね
3:46
字幕の草履と草鞋のルビが逆ですね。
ご指摘ありがとうございます。直せるか、やってみますね。
これはすごいですね!再現されてると当時の風景がわかります!
自分もこれをドローンで撮りたく思います!どちらに問い合わせましたか?
よろしくお願いします!
そうなんですよ!とても絵になる上に、快くご許可いただきました。当日行った時に直接受付の方に聞いた記憶があります。電話で事前に問い合わせた方が確実かもしれません。いい映像が撮れるといいですね。
とても参考になります。このように城主が治めていた城郭を再現している自治体があるんですね。昭和の時代以降に雨後の竹の子の様に鉄筋コンクリート作りの城は全て解体し、こちらの様に、主要城主が治めていた当時の城郭を復元したほうが、内需拡大になると思います。それに伝統職人の育成にもなり文化遺産にも貢献できると思います。映画のロケ地としての利用も考えられます。対照的なのが、笑い種の墨俣一夜城、ここは酷過ぎる。
コメントありがとうございます。そうですね。愛知県にはもう1つ、西尾市の東条城という城も戦国時代の復元城門と櫓があります(こちらはイメージによる復元のようです)。その他にも私も知りませんでしたが、浜松市の高根城、長野県千曲市の荒砥城、茨城県坂東市の逆井城など、いくつかあるようですよ。でも最近の復元は木造が普通になってきて、おっしゃる通り伝統職人の育成にも貢献できるので、いい傾向ですね。個性ある地域の城の姿が見られるようになるといいですね。
関係ないけどおれの名字が足助なので一度行ってみたい
正確には小さい頃いったんだけど
めっちゃ関係あるじゃないですか(笑)(笑)(笑)! 絶対に行くべきですよ! 以外に関係があったりして! 何かグッズとかもらえませんかね?見どころがたくさんある所ですので、楽しんできてくださいね! 笑った~!
@@yamajiro ありがとうございます!行ってみたいと思います!!😊
足助なんて名字の方がいらっしゃるとは、凄いですね。
ちなみに私の名字は大城ですが小さな家に住んでます。
へー、今度帰省した時に行ってみよう
そうですね!気軽に頂上まで行けて、
なおかつ当時の雰囲気がよくわかるので、是非行ってみてくださいね!
たかだか数百の籠城戦力…
で、あっても
力攻めはしたくないものよ
コメントありがとうございます。攻めるのも攻められるのもしたくないですね。観光や文化財的な資源として城を鑑賞できる現代に生まれたことを感謝しています。
「蘆屋道満と同居中」国会図書、三重、広島、石川県立、松江市立図書館に蔵書
この手の山城みていつも思うんだけど、建造物が小さすぎない? この程度の建物じゃ、兵の収容力はそれほどなさそうで。
たとえばこういうとこに(浅井みたいに)多数が籠城した場合、兵は掘っ立て小屋でも立てて寝てたんだろうか?
また場合によっては領民も城に逃げ込んでくることがあるはずなので、更にギュウギュウになるのではなかろうか
実際どのくらいの人数が収容できたんでしょうかね? 長篠の戦いでは、長篠城の守備隊は500人だったとされていますが、地方の小勢力だと、これよりもさらに少ないくらいなんでしょうか? ほかの曲輪の建物にもよりますが、確かに収容できそうな感じがしませんね。野営に近いようなこともあるのかもしれませんね。
荒砥城もええでー!
荒砥城も狙ってまっせ~! ただ少しばかり遠いんでっせ~! なので迷ってまっせ~!
厳密には、もっと木々を伐採しないと、完璧な復元とは言え無いはず。
ぜんぜん周りが見渡せない。
コメントありがとうございます。そうなんですね。そこまで知りませんでした。そこまでなかなか手が回らなかったのか、自然環境保護の兼ね合いなのか?いつか完全に復元されるといいですね。
天守閣っぽいのが見えるから
大幅減点❗( ^ω^ )
コメントありがとうございます。お聞きしたところでは、当時の日本有数の建築史の先生が監修されているそうですので、現状で考えられることはされているのかなと思ってしまいました。
山の上までクルマで行けてイイ。入場料獲るのはNG!!
P代金を1時間ヒトリ1万円位にすればイイぢゃん。
あそこまで行って払うの拒むヤツはたぶん居ない。
家族4人で行ったらたぶん城好きのオヤジだけが入場する。
料金表は入城券の小屋に貼っとけばイイ。クルマから降りて入場しようとしてビックリする😱
平日でも1日に10人位は引っかかるしょ。
逆に歩いて観に来たヒトには褒美として1万円進呈する。
チャリなら5000円進呈。
山全体を伐採すればもっとGOOD!!
足助城はホントに間近まで車で行けて助かりますね。その上ドローンの撮影も快くご許可いただき、本当にありがたかったです。入場料は維持管理など見学者が気持ちよく見ることが出来るための費用として最小限度の額は良いのではないでしょうか(;^_^A。私はドローンを許可していただけただけで凄く嬉しくなってしまったので、気になりませんでした !
なんでも、ただのサービスなんてありえないって、いつも思ってます。
歴史遺産として、きっちり維持管理されているのを見たいので、100名城でも少し荒れているお城(例えば津和野城)なんかリフト代以外にしっかり入場料を取ってほしい。
特に山城なんて木の伐採や普段の草刈りと人手めちゃめちゃ掛かるのに、地方自治体が収入なしに赤字でやるんですか?
この世にタダなんかないですよ。ご自分が動いた(働いた)時タダでしたいと思わないのと同じ理屈です。
復元までは、地元の財産資産になるので税金投入を使ってもいいですが、不特定多数の方が見学するために管理維持費として入場料を取るのは理にかなっています。
そもそも大人300円、そんなに高いですか?
訪れる前に、歴史や地理や植生、はたまた城郭や戦術など勉強されたら、300円びっくりするほど安いはずですよ。
@@ryotama6515 静岡県藤枝市の田中城の下屋敷お亭はタダで入れます。畳ひいてあって城主気分になって寝転べます。
駐車場もタダだし。
@@KARAOKE_BAKA 逆井城も無料でしたね無料なのか少し土塀が朽ちていましたけど